こんにちは!mimiです
今回は楽天車検を利用してみたのでレビューをしていきたいと思います。
興味のある方、これから楽天車検を検討している方に届けば幸いです・・・
楽天車検
楽天車検とは、楽天が提供するサービスのひとつ
このサービスを経由して車検を行うと楽天ポイントがもらえちゃいます!
事前に見積&車検実施で500Pの他に、キャンペーンや紹介でさらにポイントgetのチャンスが!
楽天車検はディーラーや自分で行う以外の車検で適用され、利用できる店舗も自宅近くから検索することができ、とても便利です。
例えば・・オートバックス・コスモ石油・エネオス 等
店舗によってはキャンペーンのポイントがget出来ます。実施店舗によってもらえるポイント数が違うので、各キャンペーン情報を確認し検討してみて下さい。↓↓
なお、キャンペーンでポイントをもらうにはエントリーが必要なので事前にエントリーしましょう。
また、同じ企業でも楽天車検が実施できる店舗、できない店舗がある様なので、楽天車検のホームページで自宅の郵便番号から検索してみて下さい。↓↓
さらに、支払いがカード払いOKの店舗なら楽天カードで支払ってしまえばカードポイントもget出来ちゃいます。
注意:私が実施した際、クレジットカードでの支払いは整備費用のみで、法定費用は現金払い(→カード払いにすると手数料がかかる)との説明を見積時に受けたのでご確認を。
楽天車検実施
それでは今回私が利用した『楽天車検』について、実施手順とお得な楽天ポイント獲得方法について解説していきたいと思います。
まずは見積予約
ホームページよりご自宅近くで楽天車検が実施できる店舗を検索します。
https://shaken.rakuten.co.jp/ 楽天車検ホームページ
検索結果からお好きな店舗を選択し、事前見積予約をします。(キャンペーンを行っている店舗ならさらにお得:要エントリー)
ネット予約後、選択した店舗から電話連絡が来ます。そこで、見積日を決定します。
すると楽天車検から確認のメールが来るので、指定日時に見積に行きましょう。実際の車の状態を見て、費用の見積もりを出してもらい、OKなら車検日の決定に入ります。
車検実施
各ポイントは車検実施後の付与になります。
楽天ポイントが欲しい! その前に・・・
楽天車検を実施するにあたって、いつもと違う店舗や担当者に対応してもらうことになる場合もあるかと思います。
事前見積予約→車検日予約→車検実施と行うなかで
見積時に不安や疑問に思うことは店舗従業員に確認し、納得して車検を行いましょう。
代車の手配等確認事項は事前にメモしておくのも良いと思います。
紹介コードで更にポイントget
今回楽天車検を行うにあたってTwitterで見かけた、ある方の紹介コードを利用させて頂きました。
この紹介コードは、楽天車検実施者に送られるものです。実際に車検を行い、車検日から数日(私の場合)でメール通知、または楽天車検会員情報(楽天車検ログイン後トップページ右上に表示)から「車検の予約履歴」より確認できます。
コードには期限があるので注意が必要ですが、紹介者100Pと利用者500Pがもらえます。
自分の紹介コードを自分で使うことも可能ですが、その場合は100Pのみの付与となります。
私も自身の紹介コードをgetしたらTwitterでお知らせしたいと思うのですが
なんと・・・・
有志で集めて下さったコードを紹介してくれているサイトを発見しました!
トットさんのブログ「嫁にかくれて、小遣い稼ぎ」より
各コード期限があるのでご注意を!
2019/6/26追記:車検が無事終了し紹介コードが送られてきました。ご利用はご自由に(^^♪
期限・2019/12/22
コード・[ Q4Z2FULO ]
最後に
今回楽天車検を利用することにし、いつもと違う場所での車検となりました。
たまたまなのか、私が車検を申し込んだ店舗の担当者さんが親身になって相談にのって下さる方で納得のいく車検となりました。
今後の車の使用状況や、次の車検までどのように乗りたいか、現在の車の状況にあわせて説明してくれたので、安心してお任せできました。
これから車検を迎える方、検討の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
YouTubeやってます(^^↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCCQouXqIkLVK3asBv52zlOg